新刊「1時間の仕事を15分で終わらせる」
2016年12月12日に代表清水久三子の新刊「1時間の仕事を15分で終わらせる」(かんき出版)が出版されました。
この本は、私が15年間勤めた外資系コンサルティングファームで、働きながら得たノウハウをまとめた1冊です。
「できるだけ短時間で高い生産性を発揮したい」
という欲張りな方に向けて、
今日から実践できる即効性の高いことについて書きました。
本書でご紹介しているノウハウの一例を挙げるとすると、次のようなものです。
・ITを駆使したペーパーレスで身軽なワークスタイル
・短時間で物事を深く広く考えられる思考法
・生産性を高める時間の使い方
・周囲の人たちを巻き込み、自分のプロジェクトをスムースに進めていくテクニック
・仕事のスピードとクオリティを保つためのコンディションの整え方
限られた時間内で最大の結果を求められていた環境において、
私が得たこれらのノウハウは、今も大きな資産になっています。
延べ5000人のコンサルタント、エンジニアたちの指導育成を通して、
私はこの仕事術を伝えてきました。そこで気づいたことが、
仕事のスピードを阻む原因は「ボトルネック」にあるということです。
本書で紹介する4倍速仕事術は、ボトルネックを最速で見つけ出し、
シンプルかつ強力にそれを解消していくものです。(本書より)

清水久三子著『プロの課題設定力』が9年連続の重版となりました。 以下、清水久三子のコメントです。 「プロの課題設定力」は9年前に出した2冊目の著書ですが、ほぼ毎年重版がかかり、今年も9刷目のご連絡をいただきました。セミナ […]

週刊東洋経済、新春合併特大号の特集「ベスト経済書・経営書」特集記事に識者推薦コメントとして掲載されました。 清水久三子が推薦した2冊。 『予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ』矢野 和男著 『多 […]

プレジデントウーマン2021年春号の特集『オンライン会議で刺さる「資料&プレゼン」』に清水久三子のコメントが掲載されました。 オンライン会議向けに情報量を削ぎ落とした資料の見せ方や、話しの進め方などをご紹介しております。 […]