清水久三子著『プロの課題設定力』が10年連続の重版となりました
清水久三子著『プロの課題設定力』が10年連続の重版となりました。
以下、清水久三子のコメントです。
2009年に出版した2冊目の本、毎年重版していただき、とうとう10年目を迎えました。ロングセラーにしていただき本当に本当に感謝しています!
本を書いた期間は育児休職中と復職した半年くらいにかけて。仕事にかけられる時間は格段に減りながらも納得できる仕事がしたい、じゃあ何をすべきか=課題を確実に見極められるようになろう、というのが本に込めた思いでした。
17冊出版していますが、講演や研修で「この本が一番好きです」と言われることが多い1冊。ある方は「この本を読んだことがコンサルタントになるきっかけでした」と言ってくださいました。
本を書いている時間は「もう無理。最後まで書ける気がしない」と思うことも多く、熱狂のプロジェクトワークと比べると孤独を感じますが、実は書いている時間とは違う時間に色々な方とつながっているんだと感じるようになりました。あの時、育休明けで悶々と苦しみながら書いた自分に「10年後もこの本で素晴らしいご縁がつながるよ。楽しみにしてて」と言ってあげたい、そんな気分です。
ということで18冊目もこれから読んでくださる皆様と対話しながら書き進めます!
ぜひご覧ください。


東洋経済オンラインに清水久三子執筆の記事、「「PDCA」ではじめての仕事を軌道に乗せるコツ」が掲載されました。 PDCAにおけるKPIの見つけ方をテーマに、プレゼンのKPI、フリーランスのKPIなどをご紹介しています。 […]

仕事が速い人は「これ」しかやらない特集 第一部、成果を出す人の「正しい頑張りどころ」に掲載いただきました。テーマ:チームの成果が大きく変わる リーダーの「上手な任せ方」

プレジデントウーマン2021年春号の特集『オンライン会議で刺さる「資料&プレゼン」』に清水久三子のコメントが掲載されました。 オンライン会議向けに情報量を削ぎ落とした資料の見せ方や、話しの進め方などをご紹介しております。 […]