2018月3月7日開催:【新規開催】残業できない時代の4倍速しごと術実践セミナー(大阪)
以下リンクよりお申し込みください。
参加対象
・ 残業できない中、仕事のスピードを上げたい方
・ 業務のボトルネックをなくし、生産性を向上させたい方
・ 時短術を身につけ、仕事の成果を上げたい方
・ 短時間で仕事を終わらせて、自分の時間を作りたい方
セミナーのねらい
長時間労働は日本全体の課題となり、各社が労働時間制限に取り組んでいますが、実際には仕事のやり方を変えない限り労働時間は減りません。
本セミナーでは仕事の流れを、インプット・プロセス・アウトプットに分け、その流れを妨げて仕事のスピードを遅くしてしまう「ボトルネック」を見つけ出して解消していきます。外資系コンサルティングファームの人材育成部門のリーダーとして、5000人のコンサルタントやエンジニアに講師自ら伝えてきた4倍速しごと術のノウハウをお伝えします。
<4倍速しごと術がもたらすメリット>
1. 早くやるとアウトプットの質が上がる
2. 仕事の速さは価値そのもの
3. 早くやると疲れにくい
4. 早い仕事は人間関係をよくする
5. 早い仕事で人生が濃くなる
プログラム概要(1日 10:00~17:00)
1. 長時間労働に陥りやすい5つのタイプ
2. 生産性を妨げるボトルネックは何か?
・ インプット、プロセス、アウトプットのボトルネックをチェック
3.「インプット」のボトルネック解消方法
・ 4つのCで断捨離する
・ 仕事を再設定する
・ やるべき課題を見極める
・ リスクを予測する
4.「プロセス」のボトルネック解消方法
・ 品質の意識改革 過剰品質を洗い出す
・ 時間の意識改革 スケジューリングと集中のコントロール
・ 会議の意識改革 会議の設定と運営・定例会議の効率運営
5.「アウトプット」のボトルネック解消方法
・ 利害関係者をコントロールする
・ 相手の期待と変更への対応
・ サービスレベルを合意する
6. 総合演習
・ 業務棚卸と改善機会の抽出

日経ビジネススクールセミナー、「分かりやすい資料作成の技術」で清水久三子が講師を務めました。 資料の作り方ひとつでビジネスの成果は変わる、というテーマのもと、目標設定から始まる資料づくりの流れをご紹介させていただきました […]

Microsoft社主催「de:code」に清水久三子が登壇いたしました。 人生100年時代のPDCAについてお話しいたしました。 300席が全て埋まる、大盛況のイベントとなり、終了後には研修のご依頼をたくさんいただきま […]

以下のリンクよりお申し込みください。 日本能率協会 若手・中堅社員のための文章力強化セミナー 対象 ・論理的に文書を作成することが苦手な方 ・簡潔で正確で分かりやすい文書の作成の仕方を基本から学びたい方 ・文章や文書作成 […]