学研から『かしこガールのキラキラレッスン プレゼンのトリセツ』が発売になります
清水久三子、記念すべき20冊目の本が出版になります。
『かしこガールのキラキラレッスン プレゼンのトリセツ』という女子小学生向けの本です!
学研の高学年女子向けシリーズの第4弾として発売になります。
これまでに出版されているのが、『法律の教科書』、『心理学を使って心を整理する本』と大人向けかと思うテーマなのです。
各章の導入は可愛らしい漫画ですが、基本は文章でしっかりと書かれています。
今回の本もほぼ大人向けと同じ内容です。
シーン別プレゼンノウハウの章では、学校での発表などに加えて、親にスマホをおねだりしたり、友達と何かを決めたり、SNSへの投稿などなど日常のシーン設定も数多く入っています。
ちなみに「好きな男の子に告白するシーン」については、編集の方から要望があったのですが、「そんなリスクが高いプレゼンではなく、日頃から距離を縮めるテクニックにしましょう。日々プレゼンということで♪」と逆提案させていただきました。
小学生のお嬢様がいる方、是非手にとっていただけると嬉しいです!






週刊東洋経済「ベスト経済書・経営書」特集記事に識者推薦コメントとして掲載されました
週刊東洋経済、新春合併特大号の特集「ベスト経済書・経営書」特集記事に識者推薦コメントとして掲載されました。 清水久三子が推薦した2冊。 『予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ』矢野 和男著 『多 […]

【ビジネス誌】東洋経済新報社 実践ビジネストレーニング誌 Think!
「知的成長の技術」で「キャリアを形成する:ギバー体質とテイカー体質」について掲載されました。(8ページ)

『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』に清水久三子・清水健太郎のノート術が取り上げられました
太田あや著『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』に清水久三子・清水健太郎のノート術が取り上げられました。 メモを取るために使っている道具や実際のメモの画像などが掲載されております。 ぜひご覧ください […]