2017年度 スピーチ力養成セミナー(東京・大阪7回)
以下リンクよりお申し込みください。
本セミナーで学べること
・印象に残るスピーチの作り方、話し方、立居振舞
・部下やメンバーを鼓舞する伝え方
・プレゼンテーションのインパクトを高める方法
開催概要
スピーチやプレゼンテーションにおいて、大切なことは何でしょうか?“相手にとって分かりやすいこと”や“論理的であること”は言うまでもありません。それでは、印象に残るスピーチやワンランク上のプレゼンテーションにするためには何が必要でしょうか?本セミナーは、自身の想いや意思を“自分の伝えたい言葉”にして、印象に残る内容や伝え方を具体的に学べる、スピーチとプレゼンテーションのスキルアップ講座です。リーダーや管理職の方はもちろん、人前で話す機会の多いすべての方を対象にしたセミナーです。
対象
・ 部下やメンバーに自分の意志や目標を効果的に伝えたい“リーダー・管理職”の方
・ 印象に残るスピーチのつくり方、話し方、立居振舞を向上させたい方
・ 社内外でプレゼンテーションや提案する機会の多い方
・ プレゼンテーション力やスピーチ力を高めたい方
プログラム概要(1日 10:00-17:00)
スピーチの基礎をおさえる
【1】 スピーチ力の3つの要素
・プレゼンス(誰が)×コンテンツ(何を)×デリバリー(どのように伝えるか)
人間性を表現する
【2】 プレゼンスを高める
・人間性を表現するプロフィール作り
・強さと親しみやすさのバランスをとる
インパクトをどうつくるか
【3】 インパクトのあるコンテンツを作る
・インパクトを高める6つの要素
① 単純化 → 記憶に残るキーワードを作る
② 意外性 → これまでとは違うと予感させる
③ 具体化 → 相手にとってのリアリティを追求する
④ 信頼性 → 自分の信頼性を目に見える形にする
⑤ 感情訴求 → 感情の種類によってゆさぶり方を変える
⑥ 物語性 → 心をつかむマイストーリーを作る
リーダーに必要な立居振舞いを修得
【4】 インパクトのある伝え方を学ぶ
・ボーカルインパクト
① 言葉のヒゲ取り(聞き手に耳障りな言葉を省くには)
② 間・抑揚の使い方
・ビジュアルインパクト
① オーラを放つ立居振舞
② 相手の信頼を得るアイコンタクト
③ リーダーとしてのジェスチャー

Schooに登壇しました。 テーマは、課題設定力の磨き方~本質的な課題を導き出す方法~ 詳しくはこちらをご覧ください。 https://schoo.jp/class/8606

富山県女性経営者育成プログラム「煌(きら)めく女性リーダー塾マスターコース」の開講式に、清水久三子が登壇しました。 本プログラムは、企業の意思決定に関わる女性のトップ人材を育成するため、企業の女性管理職等を対象に、経営に […]

清水久三子が講師を務める、2022年度 日本能率協会セミナー「若手・中堅社員のための文章力強化セミナー」の申し込みが始まりました。 ご参加を希望される方は、下記サイトよりお申し込みください。 https://school […]