企業研修:課題設定力研修
ケーススタディで学ぶ課題設定力養成研修
業務で問題解決や企画業務を行っている若手〜中堅、現場リーダー層向けのプログラムです。
目の前の事象に惑わされず、課題設定のために必要なロジカルシンキングとラテラルシンキングの使い方を知り、やるべきことを見つけ出す「視座・視野・視点」を持てるようになります。
【プログラム一例】
午前
- 課題設定力とは?
問題とは?課題とは?
視点・思考・発想の偏りを知る
ロジカルシンキングとラテラルシンキングの使い分け - 1.Step1 問題の明確化
1-1. ロジカルに問題を整理する
整理する見方と考え方(MECE、フレームワーク、空・雨・傘)
1-2. ラテラルに問題の捉え方を変える
問題を捉え直す(視点移動)
午後
- Step2 原因を分析する
2-1. ロジカルに原因を究明する
何故を繰り返す (ロジックツリー)
2-2. ラテラルに原因を探し出す
仮説形成のための「ゼロベース観察」 - Step3 課題を設定する
3-1. 多面的に解を導き出す
フレームワーク
3-2. ラテラルにアイディアを出す
前提破壊(アサンプション・スマッシング)
アナロジー

【TV】NHKスペシャル
「プロボノ活動の実態」に人材育成者の立場で出演しました。

清水久三子が講師を務めた、富山県女性経営者育成プログラムが修了しました
清水久三子が講師を務めた、富山県女性経営者育成プログラムが修了しました。 半年間に渡るプログラムが修了し、先日成果報告会が行われました。 以下、清水久三子からのメッセージです。 先週、2期生の修了式が行われました。 成果 […]

『富山県 煌めく女性リーダー塾マスターコース』開講しました
半年間にわたる『富山県 煌めく女性リーダー塾マスターコース』。開校式では新田知事からのご挨拶をいただき、第一回講義を行いました。 富山県の有数の企業で女性役員を目指す方々を対象としたコースです。企画実施をお受けするにあた […]