企業研修:5つの文章力研修
通じる文章にする5つの力養成研修
日本語の文章にもかかわらず、意味が理解できない。
文法や論理は正確でも、内容に納得感がなく、次のアクションにつながらない――。
そんな困った文章を卒業し、「通じる文章」を書くための力を一つ一つ演習を通じて理解・体得します。
【プログラム一例】
午前
1 「関係性の認識」通じる文章に必要な五つの力
・通じる文章の要件を理解する
・書き始める前に必ずしたい「目的設定」と「関係性の認識」
2 文章を書くための情報素材を揃える「取材力」
・文章を書くだけの材料は手元にあるか?
・空(事実)雨(解釈)傘(結論)が揃っているか
午後
3 相手目線のメッセージを作り込む「説得力」
・ピラミッドストラクチャーでメッセージを組み立てる
4 相手に読む動機を与える「論理力」
・筋道の立て方 文書のフォーマットを活用する
・構成の作り方 分かりやすい文章名と目次
5 読みやすさと分かりやすさを高める「伝達力」
・言葉を厳選する ・骨組みが分かりやすい文を作る
・接続詞で因果関係を明確にする
6 “TPO”に応じて表現を使い分ける「適応力」
・相手やシーンに応じて文章を適応させる
・クッション言葉の活用
<事後課題>
・研修受講報告書の作成

清水久三子が講師を務めた、富山県女性経営者育成プログラムが修了しました。 半年間に渡るプログラムが修了し、先日成果報告会が行われました。 以下、清水久三子からのメッセージです。 先週、2期生の修了式が行われました。 成果 […]

半年間にわたる『富山県 煌めく女性リーダー塾マスターコース』。開校式では新田知事からのご挨拶をいただき、第一回講義を行いました。 富山県の有数の企業で女性役員を目指す方々を対象としたコースです。企画実施をお受けするにあた […]

三井情報株式会社の研修に清水久三子が登壇しました。 「多様性を活かすコラボレーション ~自分も周囲も心地よい働き方~」をテーマにお話しさせていただきました。 ご参加いただいた方からは、下記のようなお声をいただいております […]